コンテンツへスキップ

ラズベリーパイZEROというノンカロリー飲料のような名前のラズベリーパイ。5ドルPCとして鳴り物入りで登場したけど供給不足で全く買えなかった。が、2016年11月現在、在庫不足も解消しヨーロッパの通販サイトでは適価で買えるようになってきた。興味本位で自分も取り寄せてvolumioでも動かしてみようと。

Raspberry Pi Zero
Raspberry Pi Zero

PIMORONIで購入

UKの通販サイト「PIMORONI」で購入。

単品で4ポンドだったけど、miniUSBとminiHDMIの変換アダプタの手持ちが無かったのと、いつもケースで困るので、それらがセットになってるものを選んだ。12ポンド+送料(5ポンド強)

8日で到着。ポスト投函だった。緩衝材入り紙封筒。デリバリの印象としてはaliexpressと大差なく、特に問題は感じない。

うん、小さい
うん、小さい

小さい。mbedとかの実験基板と変わらない大きさ。なのにHDMI、SDカード、USB、カメラインタフェース、GPIO40ピンでたったの5ドル。これは、いろんな意味で酷いと思う。(´・ω・`)

とりま、volumio

volumioのダウンロードサイトから(このときの)最新をダウンロード。

  • VERSION: 2.001
  • RELEASE DATE: 15-10-2016

さっそくSDに書き込み、そのまま起動。

ネットワーク無いと不便なので、手元にあったUSBイーサネットコンバータ(LogitecのLAN-TX/U2A)をUSBに直付けしておいた。

USBイーサネットコンバータは自動で認識された
USBイーサネットコンバータは自動で認識された

普通にvolumio起動。USBイーサネットコンバータは自動認識し、ネットワークに繋がった。ブラウザからもアクセスできる。

NASを登録し、ハイレゾ音源を鳴らしてみる。

なにもかも普通に
なにもかも普通に

デフォルトの出力先のHDMI(この場合モニタ)から音出た。

何もかも普通にラズベリーパイで驚く。もうこの時点で、I2SにDAC繋いだら、鳴ってしまう気がする。

ZEROのGPIO

とりあえず、ピンヘッダをはんだ付けする。これ斜めに付くと、かなり気分が滅入るので、注意しよう。(´・ω・`)

まず両端をはんだ付けして、まっすぐ確認してから残りやると吉
まず両端をはんだ付けして、まっすぐ確認してから残りやると吉

さてGPIOはラズパイ2,3と同じなのだろうか。40ピンだし、同じなんだろうなと予想しつつ、GNDの位置が同じかどうかで保険かけておこうと、テスタで探りを入らたら、やっぱ同じだった。一応、通電時の3.3Vと5Vも同じだった。

なので、ラズパイ2,3と同じく下記のとおりとしてDACと繋ぐ。

1ピンがSDカードの方向

ラズパイZERO I2SのGPIO位置
ラズパイZERO I2SのGPIO位置

DACは、このあいだ自作してみたPCM5102AのブレッドボードDACを使用。
PCM5102Aのデジタル用3.3VはZEROからとることにする。
3.3V、GND、BCK、DATA、LRCKを粛々と繋ぐ。

ZEROに繋ぐ
ZEROに繋ぐ
こんな感じ
こんな感じ

音出し

volumioのドライバを「Hifiberry」に設定し、再起動。

ハイレゾ音源を鳴らしてみる。

まったく普通に鳴る(´・ω・`)

1時間ほど聞き続けて、一回だけ2秒ほど音が停まったぐらいで、ラズパイ1現役の自分としては、問題ない。

まとめ

ラズパイの互換性にまず驚く。

ネットワークが標準でない分、ネットワークプレイヤーとしては、ハードル一つあるけど、5ドルなことを考えると、強烈なコストパフォーマンスだと思う。

いっそ、USBメモリのみで、USBバッテリと組み合わせて携帯プレイヤーはありじゃないだろうか。

ラズパイ1よりちょっと性能上と聞いていたが、たしかにちょっと早い印象。
まぁでも、volumio1.55動けば、そっちのほうが快適かもしれない。動くかな?今度試してみよう。

サイト内関連記事