コンテンツへスキップ

Volumio2 ネイティブDSDに対応

いや、知らんかったというだけの話しなんですが、Volumio2がネイティブDSDに対応してました。これによる恩恵はといいますと、
・・・・・・すでに鳴ってれば、特にないのですが。(´・ω・`)

DoP解除!

ネイティブDSDとDoP

言葉ややこしいですが、USB接続でDSDをDACに送り込む通信手順の話しです。
USB接続の時点でネイティブとはこれいかに?というツッコミはさておき、余計な情報無く送れる方式がネイティブ、PCの標準ドライバ都合でPCMの仕様の箱に詰めて送る方式がDoP(DSD over PCM)となります。DoPは、コントロール情報として、DSDデータ以外にも情報が付加されており、USB通信量は単純に増加します。

USB-DACのDDCはDoPで送られてきた情報からDSDの情報を取り出してDSD信号を再構築します。つまり、どちらでも、同じDSDデータになります。そういう意味では、結局どちらもネイティブと言えるかもしれません。

補足ですが、Windowsでは、ASIOドライバを使うと、ネィティブDSDを扱うことができるようになります。
また、DoPでも標準ドライバのPCMでの上限がそのまま影響し、2.8MHz(DSD64)が上限になります。

じゃ、ASIOでDoP使えば・・・・・(ry)

Volumioでは

USB-DAC前提ですが、VolumioでDSDを扱う場合、DoPを使うかPCMに変換するかの2択でした。このPCM変換は、如実に音が薄くなる感じがして、私は好きじゃなかったりします。

幸いなことに、ラズパイを使う限り、DoPを使っても、Windowsのような上限はなく(あるかもしれないけど、データを持ってない。。)DSD128やDSD256も扱えていました。

なので、何も困っていませんでした。(´・ω・`)

しかし、ふと、DoPをOFFしてDSD音源を鳴らしてみたら

USB-DAC側が、DSDで認識したままやし

予定では、変換されてPCMデータとして認識されるつもり。
あれあれ?と、グーグル先生に質問してみると、どうやら最新のVolumio2でネイティブDSDに対応したとのこと。

マジか!?というような、流れです。

方法

そう、前述のとおり、DoPの設定をOFFして、DSD音源再生するだけ。

以下、確認対象

  • Volumio2は、Ver2.175(2017-05-16版)
  • ラズパイ3で確認
  • USB-DACは、以前組み立てたものを使用。記事はこちら

DSD256 DoP

DoPの場合(いままでできてたこと)

  • DoPをONしてSAVE
DoP ON
  • DSD256の音源を鳴らす
DSD256のデータを再生
  • USB-DACの受信フォーマットを確認
DSD256受信
  • hw_paramsの内容を確認
DSD256 DoPのhw_params

formatが、S32_LE(たぶん32ビットリトルエンディアン)
rateが、705600

DSD256(11.2896MHzで1bitデータだから) 、32で割ると352800。ん~倍。
DoPの仕様、実DSDデータが1フレームに16ビットとあったから、32ビットフレームのようなので、無駄データも16ビットということかな。

  • ちなみに参考、PCM、CD音源の場合のhw_params
PCM CD音源

rateが、44100(いわゆる44.1k)

そして、DSD256 ネイティブ

  • DoPをOFFしてSAVE
DoPをOFF
  • DSD256の音源を鳴らす
  • USB-DACの受信フォーマットを確認
DSD256で認識。写真使いまわしてないよん

hw_paramsの内容を確認

DSD256 ネイティブのhw_params

formatが、 DSD_U32_BE
たぶん、32ビットビッグエンディアン。DSDって書いてあるし。UとかSは、サインありなしか。

rateが、352800
DSD256(11.2896MHzで1bitデータ) 、32で割ると352800。ぴったり!つまり、無駄なし。これがネイティブということか!

それでも、PCM変換したい!

いままでどおり、DSDをPCM変換したい場合。USB-DAC側がDSD対応していなければ、選択肢はこれしかないわけで。

しかし、DoP OFFでは、PCM変換されなくなった。

でも、だいじょうぶ。
リサンプリングの設定を有効にすれば、効く模様。PCM変換された。

リサンプリングの設定例
DSD256変換されて、PCMきたこれ
リサンプリング設定時の、hw_params

 

ただ、ラズパイ3でも、処理追いつかずプチプチ途切れるけど。(´・ω・`)

最後に

中華のフルデジタルアンプを買って、そのレビュー記事書こうと、Volumio2の最新ゲットして、比較でいろいろ試していたら発見。最初、不具合かと思ったし。

ラズパイの進化は止まらないなぁ。

 

2017.6.9 以下追記

補足

DSD非対応のUSBDACにDoPオフで、DSDデータ再生してみた。
予想では、「ピギャッ!!!」みたいな音が出るかなと思ってたら、いままでの仕様のように、自動でPCM変換された。

これもgoogle先生に聞いてみると、この機能の対象となるDDCのチップが決まってるらしい。ネイティブDSDのテストで使っていたUSBDACは、XMOSです。
それか、ネイティブ対応か事前にわかるしくみがあるのかな?
 

サイト内関連記事

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください